壁紙に飽きてきた、いつもとは違う雰囲気にしたい、壁紙を動画にしたい。という方のためにMacの壁紙を動画にする方法を紹介したいと思います。とても簡単なので、試しにやってみるのもいいかもしれません
やり方
まず初めに、壁紙を動画にする上で要となるGeekToolというアプリをダウンロードします。ダウンロードは以下のリンクからどうぞ。
https://www.tynsoe.org/geektool/
その次に、以下のファイルをダウンロードします。
Codeをクリックして、Download ZIPでダウンロードできます。
https://github.com/Asobasenet/-
その次にダウンロードしたファイルを解凍すると、geektool.zipがあるのでそれも解凍します。
解凍したgeektoolファイルをユーザフォルダの中に移動します。ここで必ずユーザフォルダに入れないと、正しく動かないので気をつけてください。
次に、壁紙にしたい動画(mp4拡張子じゃないと動きません)を先ほど移動したgeektoolフォルダの中に入れます。その際に、必ず動画の名前はvideo.mp4にしてください。これ以外の名前で動画を入れても動きません。
デフォルトでは初音ミクの壁紙が入っていますが、自分の使いたい動画をフォルダの中に入れたら、もともと入っていたmp4ファイルは必ず削除してください。
上記の写真のように、geektoolフォルダの中に3つのファイルが入っていれば大丈夫です。
その次に、geektoolフォルダ内のindex.htmlというファイルのパスをコピーします。index.htmlを右クリックしたのちoptionキーを押すと、「index.htmlのパス名をコピー」と出るので、それをクリックするとパスをコピーすることができます。後ほどコピーしたパスを使うことになるので、覚えておいてください。
さらに、初めにダウンロードしたGeekToolを起動し、webをデスクトップにドラックアンドドロップします。
そうすると、以下のようなプロパティが表示されるので、URLの欄に先ほどコピーしたパスを貼り付けます。この時点で先ほどドロップしたウィンドウに動画が流れていれば成功です。もし流れない場合は、もう一度手順を見直してみてください。
デフォルトのままだと画面と合わないと思うので、右下にある矢印でウィンドウサイズを調節し、プロパティにあるZoomスライダを調節して動画自体のサイズを調節してください。動画がデスクトップ全体を覆うようになればOKです。
動画の位置調整が終わったら、GeekToolを終了します。ここで注意点ですが、終了する前に下の画像のようなポップアップが表示されるので、必ずNOをクリックしてください。NO以外をクリックすると動画が終了してしまいます。
以上、Macの壁紙を動画にする方法でした。
おまけ
管理人おすすめのNimaso製MacBook用ガラスフィルムです。
MacBookはキーボードとディスプレイの隙間が非常に狭いのでキーボードについた汚れがディスプレイに付着したり傷の元になってしまうことが多いです。iPhoneのガラスフィルムもこちらのメーカーを愛用していてかなりおススメできる製品です。日本のメーカーが作ってることもあり、品質も非常に高いので迷ったらコレ!