この記事では、原神に関する質問をQ&A形式で答えるという企画をやりたいと思います。具体的には、みなさんの聖遺物や武器の悩み、キャラの育成、螺旋攻略などの質問にできる範囲で答えていきます。答えた質問はこのページにて順次公開していきます。また、Twitterでも記事更新のお知らせなどをツイートしているのでぜひフォローよろしくお願いします。
一応軽くですが、自己紹介です。冒険ランクは60で螺旋は12層星9クリア済み、プレイ時間3000時間越えとまあまあやりこんでるほうではないでしょうか。暇さえあれば原神をプレイしたり原神wikiを見たりして過ごしています。最近は当ブログで原神攻略なども発信しています。
さて、皆さんの質問は以下のGoogleフォームにて募集しています。一人何回でも質問OK!会員登録やメールアドレスの入力はなく、個人情報の収集もしておりません。完全に匿名の質問コーナーとなっています。ぜひお気軽にどうぞ!
これまでに答えた質問
質問してくださった方、ありがとうございます。最近質問が増えてきて嬉しい限りです。クリスマスから年末にかけて風邪にかかってしまい、更新が遅れてしまいました。(質問くれた方すみません)これから質問を解消していきます。
※数が増えてきたらジャンル別に分けていこうかと考えています。
元素熟知を盛ったベネットは使えますか?
基本的にベネットを最大限活用するなら、旧貴族4セットに元素チャージとHPを盛って味方の攻撃力アップと回復特化が一番強い使い方です。ですが、熟知型で使いたいということなら、まったく使えないということはありません。ナヒーダと組み合わせて烈開花反応を使うなら熟知型でも悪くはないのかなとは思います。でも、個人的にはあまりお勧めはしませんね。螺旋などではキャラと聖遺物が揃っていないとクリアは難しいかなという感じ。先ほども書いた通り、適当な旧貴族4セット(全部HPでもおk。時計はチャージが好ましい)を持たせるだけでベネットは味方の攻撃力を1000上げれるので、どうしても熟知型を使いたいというのではない限りバフ型で組むのがお勧めです。
元素量とはなんですか?
元素量とは、簡単にいうと元素の持つエネルギー量のようなもので、キャラクターそれぞれの攻撃に元素量が設定されています。元素量の量によって付着時間が伸びたり減ったり、元素反応時の元素消耗量が変化します。詳しくはこちらの記事で詳しく解説しているので是非みてみてください。
胡桃(フータオ)は無課金者でも使えますか?
使えます。確かに、モチーフ武器や1凸効果(元素スキル継続時間中の重撃時のスタミナ消費がなくなる)など、1凸やモチ武器確保で火力が増やしやすいキャラでもあり、1凸やモチ武器確保を進める人が多いのは事実です。しかし、しっかりとしたパーティで組めば問題なく無凸かつモチ武器なしでも螺旋攻略は可能です。また、フィールド探索程度であれば凸しなくても十分すぎる性能でしょう。
胡桃をパーティで組むうえで重要になるのは水元素付与と、シールドです。水元素付与キャラは星4の行秋を使えば問題ないかとおもいます。行秋は無凸でも十分使える最強星4サブアタッカーの一人です。さらにイェランなんかを組ませるのもいいですね(所持していなかったら香菱とかが代替え案です。)もう一人のシールドキャラですが、鍾離がやはり一番おすすめしたいキャラではあります。特に螺旋で使うとなると鍾離のシールドの強固さはあって損ではありません。もし胡桃が好きで強く使いたいのであれば、鍾離を引くことを強くお勧めします。鍾離のシールドの硬さは化け物級(フィールド上の敵であればほぼほぼ完封可能)なので全原神プレイヤーに引いてほしいキャラでもあります。鍾離がいないよって方はレイラ、ノエル、トーマあたりがおすすめです。特にレイラはシールドの継続時間とクールタイムが同じなのでうまく調整すると常にシールドを張ることができます。硬さも結構あるので一番おすすめしたいですね。ノエルはクールタイムが長いので使いにくさが目立ってしまうかもしれません。
以上を踏まえると、現状「胡桃・行秋・鍾離・イェラン」がベストなパーティ編成ですが、限定星5を結構使う編成なのでイェランを香菱にするなどするといいかと思います。鍾離先生はあまり外したくないですね。詳しくはこちらの記事で詳しく解説しているので是非みてみてください。
効率的な原石の貯め方は?
一番効率的な原石の貯め方はデイリーミッションと期間限定のイベント、探索、そして螺旋報酬です。原神は基本的に一度に大量の原石を貯めることは難しく、毎日コツコツとやることで原石がたまりやすいゲームです。
- デイリーミッションは冒険ランク12からできる、毎日4回受注可能なミッションです。4つのミッションをすべてこなし、冒険者協会に報告をすると毎日60原石貰うことができます。一か月毎日続けることで(31日換算)で1860原石集めることができます。
- 期間限定のイベントも原石がおいしいミッションです。まとめてミッションをこなすことでまとめて原石をもらうことができますが、まあまあなボリュームなので毎日少しづつ進めるのをお勧めします。
- 探索は、宝箱やワープポイントなどを開けることで入手できる原石です。一つ一つの原石量はそれほど多くはありませんが、気が付くと結構貯まっているのが探索です。探索度100%を目指して宝箱を開けているとかなりの原石が集まります。
- 最後に螺旋ですが、第9層~第12層が毎月1日と16日に更新され、これらをクリアすることで毎月合計1200原石入手することができます。原神の中で最も難易度が高いクエストであるため、ある程度装備が整ってからではないとクリアは厳しいものとなっています。
最後に一か月にどれだけ原石が手に入るかを、具体的な数値を含めて公開したいと思います。下の画像は私が先月入手した原石の数とその内訳です。(課金した分の原石は含まれません)1か月で約8000原石を入手出来ていることがわかりますね。一番多いのがイベント、その次にデイリー任務、冒険(探索)、螺旋と続いています。たまにメールやコードなんかで原石が配布されるので忘れずに受け取っておきましょう。

ここからは番外編です。
もし課金で原石を貯めるのならば、空月の祝福がおすすめです。610円で(iOSは800円)毎日30日間90原石を受け取ることができ、合計で2700原石も入手することができます(さらにおまけで300個の創世結晶がついてきます。)かなりお得なパックなので購入してみてはいかがでしょうか。
魈様はつよいですか?
アタッカーの中では魈様は強いと思います。螺旋使用率はそれほど高くありませんが、使い方をしっかりマスターすれば螺旋12層もクリアできます。元素爆発中、常にHPが減る、元素爆発の必要エネルギー量が70と重い、など使いにくい点があるのは確かです。ですが、Ver3.4で追加された星4のファルザンがかなり強い風バッファーなので、以前言われてきた魈の評価からかなり強くなったと思います。ファルザンと鍾離に西風武器を持たせて粒子生成させれば、魈の元素エネルギー問題についてはあまり気にならなくなるかとも思います。
いずれにせよ、万ダメージをポンポン出せるし、動きも楽しいキャラでもあるので、気に入ったならぜひ引いてみてはいかがでしょうか。魈の詳しい説明はこちらから。
あまり完凸する人はいないので参考にならないかもしれませんが、魈の完凸は全キャラ中トップレベルの性能です(化け物クラス)。「魈様」にふさわしい性能であることは間違いないと思います。ちなみに自分は1凸魈様で、元素スキルが3回使えるようになるのでチャージ関連はかなり良くなりました。次の復刻来たら完凸してみたいですね。
一番強い雷電将軍の型はなんですか?
絶縁4セット一択です!雷電将軍は元素スキルで味方の元素爆発を強化しつつ、元素爆発で味方の元素エネルギーを回復しつつダメージも出せるキャラです。雷電将軍の元素爆発と最も相性のいい聖遺物が絶縁4セット(なんならこれしか選択肢はないくらい)がおすすめです。武器は限定星5の草薙の稲光(モチーフ武器)が一番おすすめで、次に稲妻の釣り協会から魚と交換でもらえる漁獲がおすすめです。さらに詳しい説明はこちらの記事をご覧ください!
過負荷パーティのおすすめありますか?
なかなか難しい質問ですね。現状過負荷パーティが活躍しにくい環境かつ、生かせるキャラクターも少ないので非常に尖った編成になることは間違いないでしょう。まず過負荷という元素反応について触れながら考えていくとしましょうか。
過負荷はキャラクターのレベルと元素熟知の量でダメージが決まる固定値ダメージです。要するに天賦レベルや会心系が作用しないダメージということです。さらに固定値系ダメージにはダメージ発生クールタイムが存在します。過負荷であれば0.5秒に一度しかダメージを起こすことができません。蒸発や溶解であれば連続して起こせるのですが、元素反応クールタイムの存在は固定値系ダメージにとって厄介な仕様なんですね。少なくとも現時点では強い元素反応ではなく、パーティを組むにも厄介で難しいです。
もし組むとしたら、熟知特化雷電(スキルメイン運用)か八重神子、フィッシュルといった雷キャラと香菱やトーマなど安定して炎元素を付与できるキャラクターを組ませるといいでしょう。また、元素耐性を下げれる風キャラ(万葉、スクロース、ウェンティ)なども入れるといいかと思います。拡散ダメージも出せますし悪くはなさそうです。あとはヒーラー枠でベネットなどがいいかもしれません。
現状あまりおすすめできるパーティではありませんが(特に螺旋)、フィールドではまあ使えないことはないかと思います。過負荷反応で敵を吹っ飛ばしてしまうのが厄介ですが、上手いこと使えば楽しい元素反応だとは思います。過負荷強化来てくれるといいですね。
ティナリのおすすめ聖遺物ってなんですか
ティナリのおすすめ聖遺物は深林の記憶4セットか楽団4セットですね。どちらかと言えば、深林の記憶4セットが一番ダメージ出ます。おすすめメインステータスは、時計が熟知or攻撃%、杯が草バフ、冠が会心系です。時計は同じスコアであれば熟知時計の方がダメージは出ます。サブステータスは会心系>熟知>攻撃力>元素チャージの優先度で上げていくといいかもしれません。
バーバラを使うときにHPはどのくらいがいいですか?
バーバラはHP上限で回復量が決まるのでHPを重点的に上げるのがベスト、というのは基本的な知識ですね。いくら上げても損ではありません。さて、原神というゲームはステータスの掛け算によってダメージや回復量が決まります。ですから、聖遺物を全てHP特化にしてしまうより、治療効果バフをつけてあげるとHPだけの時より回復量がぐんと上がります。例えば合計が同じ数字を掛ける時、4×4×1=16のときより、3×3×3=27のようにバランス良くバフを持ってあげることで最大限の効果を生み出すことができるのです。(これはバーバラだけでなく、攻撃力と会心ダメにも同じようなことが言えます。)
キャラクターのレベルによってHPは上下するのでこれくらいのHPがいいとは言いきれませんが、上記で説明した通り、時計、杯、冠を順にHP%、HP%、治療効果バフがもっとも回復量が高くなります。4セット効果は梅染や千岩、愛されなどを使うといいでしょう。大雑把ですが3万HPほどあれば困ることはないと思います。
魈の会心率と会心ダメはどのくらい盛れていればいいのでしょうか?
会心率80% 会心ダメ160%くらいですかね。武器によっては前後するかもしれません。
話はそれますが、会心系を優先する前に攻撃力が2200以上になるようにに気をつけてみてほしいです。最初にこの攻撃力をクリアしてから率ダメを盛れるだけ盛ってください。率ダメの比率は1:2になるようにすることで最もダメージが期待できます。ちなみにこの2200という数字はベネットと併用した時も考えてのラインです。ベネットと組み合わせた時に攻撃力とダメバフ量がちょうど良くなる計算となっています。これをっこう撃力が下回ると、会心ダメをあげてもダメージが下がる傾向になります。(武器やレベルによって多少の誤差はあります)
さて、魈は基礎攻撃力が全キャラ中トップで、攻撃力を上げる恩恵が一番あると言っても過言ではありません。さらに自力でダメバフを90%盛ることができ、ファルザンと組み合わせることで100%越えも容易です。風元素杯を使う場合は、単体で130%も盛れちゃうので単騎性能がめちゃくちゃ高いキャラでもあります。大体のキャラはダメバフが足りないのでセット効果やサポキャラの力を借りてダメバフを盛るのが一般的なことを考えるといかに魈のダメバフが盛りやすいかがわかると思います。
さあダメバフがめっちゃ盛れた後、次に重視すべきは攻撃力です。このゲーム、ダメージ計算式が掛け算ですので、最初の攻撃力が低いといくらダメージバフが高かろう、会心ダメージが高かろうと、ダメージが全く伸びません。ダメバフが他キャラと比較しても圧倒的に盛りやすいのでその分攻撃力の重要性も高くなっています。ベネットを使っても微妙に足りないくらいには、魈は攻撃力不足です。普通のキャラであれば2000くらい盛れていれば、ベネットと組み合わせてちょうどいいって感じなんですけどね。
そして最後に大切なのが会心系です。率とダメは1:2の比率の比率の時、一番ダメージが出ます。会心ダメが200%あっても会心率が50%じゃロマンダメになってしまいます。螺旋等も視野にいれているのなら率とダメは1:2にできるだけ近くしましょう。おすすめの聖遺物はこちらの記事で解説しているのでぜひみてみてください。
放浪者の聖遺物を砂上セットにしようと思うのですが、おすすめステータスを教えてください。
時計、杯、冠の順番にメインオプションは攻撃力%、風元素ダメージ%、会心系がおすすめです。サブステータスは攻撃と会心率を盛るようにしてください。攻撃力と率ダメのステータスですが、攻撃力は2000を越えれたら嬉しいですね。会心系は率とダメージが2:1になるようにするのがベストです。会心率80%会心ダメ160%といった具合ですね。特に基礎攻撃力の低い星4武器を持たせると攻撃力2000越えは難しいかもしれませんが是非頑張ってみてください。ベネットと組み合わせれば攻撃力はあまり問題ないかもしれませんが。。。あくまでも目安なので、実際のパーティと相談しつつ一番ダメージの出るステータスを探ってみてください。